家計とくらしの勉強会 2022

長後・湘南台善行合同最寄(藤沢友の家/善行公民館)

11月11日(金)藤沢友の家 10:00~11:30

11月19日(土)善行公民館 10:00~11:30

 

【プログラム】

・防災の話

・おかず代はいくら?

・教育費を終えて

・家計簿のつけ方

・電気代のこと

六会地区(長後最寄と湘南台善行最寄の合同)では11月11日(金)と19日(土)の2回開始しました。

会員外のお客様や会員を迎えて話を弾ませながら、和やかに進んでいきました。

 

プログラムは、まず小さい子がいる家庭の防災の話。二人の子どもの教育費を終えて家計簿をつける大切さを伝える話。毎日の食事の大切さ、それをもとに出していくおかず代の話。その他の費目のこと。

家計簿をつけてみようと思っていただけるように、工夫して話しました。実際に来年のおかず代をお客様にも計算していただいたり、他の費目についてもお客様と話をしながら進めました。

そして、会員の昨年の家計簿から見えてきた光熱費高騰の話。なんとなく物価が上がっているなあというあいまいな感覚が、実際に家計簿を見返してみると一目でわかり、リアルに実感できるということをお伝えしました。

どれも家計簿と向き合ってきたから話せた内容です。

お客様はもちろんですが、私たちも勉強になった2日間でした。

 

ステップアップの会を善行公民館で22日(火)に予定しています。

防災の勉強から、調理室でパッククッキングの実習をします。婦人之友の中から読書もする予定です。 

夏休みから動き出し、公民館まつりを経て、今回の家計とくらしの勉強会にたどり着きました。22日はみんなで一息つきながら、お客様を交えて家計の話ができたらいいなと思っています。(T記)


ほんまち最寄(藤沢友の家)

11月10日(木)10:00~11:30

参加者 7名 子ども 2名 スタッフ 8名

 

Lesson1 家計簿をつけてわかったこと Nさん   (30代)

4歳、2歳の男の子のお母さんが、入会して出会った羽仁もと子案家計簿をつけている話。昨年「家族のわくわくプラン」を書いて、ライフプランをたて、そのライフプランをもとに予算をたてて生活しているが、今年は特におやつを手づくりし、ペットボトルを買わずに水筒を持参することで予算が守れている・・・堅実な毎日の話。

 

Lesson2 教育費について Nさん(40代) 

お子さんが中学受験を終えたNさんが、実際に今かかっている教育費を示しながら、これからかかるであろう教育費を2018年度教育調べから想定して、必ず終わりが来る教育費に真摯に向き合い、毎日を過ごしている話。

 

Lesson3 ライフプランをたててみよう 

お客様に実際にたてていただきました。

 

Lesson4 手作りおやつの机上講習 Mさん 

Nさんの話から・・・こどもが笑顔になる手作りのおやつを提案。             

みたらし団子と混ぜるだけケーキを机上講習 


 

最後に お客様から感想や質問を受けて、11:30に終了しました。 

ほんまち最寄は藤沢友の会の家計とくらしの勉強会、トップバッターでした!

久しぶりに友の家を使っての家計会。コロナ前には最寄合同で行っていましたが、最寄単独では初めてです。家計の内容や手作りおやつの内容を最寄皆で考えあい、試行錯誤しながら、作り上げました。その過程が一人一人の勉強になった感じがします。白玉団子は冷凍できる?ゆでる前に冷凍?ゆでてから冷凍?どっちが美味しい?など、家でやってみての結果情報を共有しながらの勉強でした。

子どものいる家庭の方々にたくさん来ていただきたかったのですが、お誘いするのは、なかなか難しい・・・でもお二人の若いお客様が真剣に聞いてくださって、おやつも作ってみます・・と明るく話してくださり、ほっと胸をなでおろしました。22日(火)10:00~11:30 フォローアップ講座をします。ぜひ、お出かけいただきたいと思います。 (A記)